住宅の室温と
健康のリスク
WHOが指摘しました。家の中が寒いと、循環器疾患と呼吸器系疾患のリスクが高くなります。寒い家で過ごす人々と高血圧に相関性が見られます。年齢が高くなるほど、その傾向が顕著になります。
世界保健機関WHO
「住宅と健康に関するガイドライン」より
2018年、WHOは世界の医学論文を精査し、次のように結論付けました。
「寒い室温が健康に有害だという証拠は増え続けている」
「健康上の負担のほとんどは、特に高齢者において、呼吸器系と循環器系の疾病の両方に起因する」
そして、暖かい住まいと断熱について世界各国に向けて強く勧告しました。持続可能な開発目標SDGsとして取り組むべき17の目標のうち、3と11の達成に寄与する勧告だとしています。
勧告
「寒さによる健康への悪影響から居住者を守るために、室温を十分に高くすべきだ。温暖な気候もしくはそれ以上に寒冷な気候である国においては、18℃が冬における多くの人々の健康を守るための安全でバランスのとれた室温として推奨される」
「寒冷な気候ゾーンにおいては、効率的で安全な断熱材が新築住宅や既存住宅の改修時に整えられるべきだ」
WHOの考察の一部を抜粋します。
(冬の死亡者数)
□冬の死亡者数は、寒冷な気候の国よりも温暖な国でより多い。
□一つの側面として、寒冷な気候の国は断熱が施された住宅のため室内が暖かい。
(室温と血圧)
□室温と血圧との関係を評価した6つの研究のうち、寒い家で過ごす人々がより高い血圧となっていることが見いだされた。
□日本における2つの研究を含め、全ての研究において低温と高血圧に相関性が見られる。
※WHOはガイドラインの中で、健康面から冬の室温を18℃以上としていますが、建築的には最も快適な室温は夏が26℃で、冬が24℃と言われています。
国土交通省
「住宅の温熱環境と健康の関連」より
夏の死亡者数より冬の死亡者数が多いことは以前から指摘されていました。重要なのは、寒冷地より温暖地の方が、冬の死亡増加率が大きいという事実です。その事実を以下、国土交通省補助事業「スマートウェルネス住宅推進調査委員会」の資料が示しています。
増加率の小さい順に見ていくと、北海道、青森県、沖縄県、新潟県、秋田県。沖縄県以外は代表的な寒冷地です。住宅の断熱化が進んでいるため、冬でも暖かく過ごしていることをうかがわせます。沖縄県は、そもそも一年を通して気温が18℃を下回る日がほとんどないためと思われます。
増加率の大きい順に見ていくと、栃木県、茨城県、山梨県、愛媛県、三重県。いずれも温暖な地域です。温暖な地域ほど寒さの備えに甘い実態が見えます。日本の住宅は徒然草の昔から、高温多湿の夏に合わせて造られてきました。その名残りでしょうか、既存住宅6,200万戸の大半が無断熱に近い状態です。
一般財団法人ベターリビング
「あたたか住まいガイド」より
冬になると、「我が家は寒い!」と感じることはありませんか?
こう問いかけた上で、「血圧が高くなるリスク」と「入浴中の事故のリスク」を指摘しています。
日本の住宅は海外に比べて断熱性能があまりよくありません。特に1980年以前に建てられた住宅は、ほぼ無断熱と言ってもいいくらいです。断熱性能が劣ると暖房費が高額になるので、寒さを我慢して過ごしている人が多いのです。
営業時間:9:00〜18:00
休日:土日祝・盆・年末年始
ご予約を頂いたお客様は営業時間外・休日も対応させて頂きます。
米子office 鳥取県米子市加茂町2丁目180
飯塚office 福岡県飯塚市弁分409-1